第四日野小学校からのお知らせ

2025年04月08日 15:26:21

 

「基本的な生活習慣の定着」へのご協力のお願い
―「四日野っ子のちかい」の達成を目指して―
(PDF)

 

「品川区立第四日野小学校いじめ防止基本方針」(PDF)

 

品川区いじめ防止対策推進基本方針の改訂について(PDF)

 

 

 子供の不安や悩みに気付き、支援するために

詳細はこちらをご覧ください(PDF)

相談窓口はこちらをご覧ください(PDF)

 

 品川区立学校の夜間等電話委託の導入について

詳細はこちらをご覧ください(PDF)

 

 新校舎改築工事計画について

◎保護者・地域・近隣の皆様、ご協力をお願いいたします。

第四日野小学校校舎改築工事 計画概要(PDF)

※工事の日程など詳細は学校までお問い合わせください。

 

「大雨および暴風(台風)、大雪、地震の発生などに伴う登下校の判断について」(PDF)

 

「欠席・遅刻・早退の連絡方法について」(PDF)

 

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口」(PDF)

 

「第四日野小学校 危機管理マニュアル」(PDF)

 

お知らせWHAT'S NEW

ページ更新状況 WHAT'S NEW RSSを見る

2025年10月17日 14:04:19

10月17日(金)(給食)

2025年10月15日 17:46:39

100周年 虹の手形(日記ページ)

2025年10月15日 17:46:25

よんひの自由研究展(日記ページ)

2025年10月15日 17:45:15

水道キャラバン(日記ページ)

2025年10月15日 11:45:54

10月15日(水)(給食)

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月15日 17:46:39
100周年 虹の手形
9月に100周年に向けて、全学年・教員による虹の手形を作りました。四日野の現在と過去、未来をつなぐ架け橋を手形を使って表現しました。各学年協力して行い、とても素敵に仕上がりました。
2025年10月15日 17:46:25
よんひの自由研究展
9月11日〜25日にかけて「よんひの自由研究展」が開催されました。 子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究をかむろ坂ホールにて展示しました。「先生、大きなハチがいたよ!どうやって作ったのかな。」「自由研究ってこうやって進めたらいいんだね。」と子ども一人一人が興味をもって鑑賞をしており、力作揃いの素晴らしい展示会でした。
2025年10月15日 17:45:15
水道キャラバン
9月30日(火)にかむろ坂ホールにて4年生の子どもたちが水道キャラバンの授業を受けました。社会科の学習では、自宅や学校などにきれいな水が届くまでの学習を行いました。水道キャラバンでは、実際に水をきれいにする実験などの体験的な学習を行ったり水道局で働く人たちの思いを聞いたりと水道水に対する理解や関心を深めました。 キャラバン隊の方たちの話をきちんと聞こうと一生懸命にメモするなど意欲的に学習する様子が
2025年10月10日 13:46:53
第6学年 社会科見学
9月5日に社会科見学で「国会議事堂」と「科学技術館」に行ってきました。国会議事堂では参議院プログラムに参加し、法律ができるまでの話し合いに参加したり実際に投票ボタンを押したり、さまざまな体験をしました。科学技術館でもたくさんの体験のブースがあり、科学の楽しさを味わっていました。
2025年08月19日 06:11:22
低学年セーフティ教室
7月8日、全国読売防犯協力会の方を講師にお招きして、1〜3年生を対象にセーフティ教室を実施しました。楽しいマジックを交えながら「いかのおすし」の約束を分かりやすく教えていただきました。危ない場面や事故に巻き込まれないようににするにはどうすれば良いか、考えることができました。

INFORMATION

品川区立第四日野小学校
〒141-0031
東京都品川区西五反田4丁目29番9号


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 27253
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。